打楽器に失礼な上手下手(かみてしもて)の覚え方

はい、ユーザの方からお便りが寄せられたよ。「ステージの上手下手(かみてしもて)が覚えられなくて困ってます。」だって。

寄せられてないけどね。私も初めての頃はそれすら分からなかったわ。

そうだったね。本番のときも、ルカちゃんだけ反対側から出てきてたもんね。

出てきてないよ!リハで気付いてるわ!
1.パーカッションは下ネタ好き

じゃあ早速とっておきの覚え方を教えるけど、ズバリ!
パーカッションは下ネタ好き
だね!

「だね!」じゃないでしょ!確かにパーカッションは下手側にセッティングしてることが多いけど、それ打楽器の人に失礼だよ。これ見た人、今頃怒ってるよ!

あれ?そう?案外「わ・・・私の下ネタ好きがバレた!」とか焦ってんじゃないの?( ̄ー ̄)ニヤリ

焦っててもダメ!それって下ネタの下と下手の下をかけて覚えようってことでしょ?だったらもっといいのがあるわよ!
パーカッションは大抵客席から見て左側かひな壇の最上段に構えています。それを利用してパーカッションは下ネタ好き、とすればパーカッションがいる側は下手、と理解できます。私が高校のころは先輩からこのように教えられました。
2.チューバの人はお上品

ほう・・・それはなに?

んっとね~・・・ズバリ!
チューバの人はお上品!
で、どうよ!えっへん!

おー!それはいいね!
でもちょっと待って。

なによ?

チューバの人がすごい下ネタ好きだったらどうするの?逆に混乱しない?

なによそのヘリクツ。知らないわよ。
チューバもだいたい客席から見て右、もしくはひな壇にポジショニングしてますからね、『チューバの人はお上品』でも応用できます。
3.チューバのGodHand!!

仕方ないな!僕が最強の覚え方を伝授してあげる!

なんだか不自然な流れ・・・

簡単に言うとね、チューバの人がものすごく練習すればいいんだよ。

ごめん全然わかんない

フィンガリング、つまり運指の練習を頑張るんだよ。チューバのような低音楽器であってもどんな運指も綺麗に吹ける・・・それはつまり、ゴッドハンドだね。

うん。ゴッドハンドはすごいけどそれがどうかしたの?

ゴッドハンド・・・神の手・・・神手→かみて→上手。
・・・どう?

ダジャレかい!!あんたそれが言いたかっただけでしょ!
はい、今度は違う方向からチューバ側は上手、と対応付けてみました。もはやネタですね。
4.おわりに

上手下手なんて一度わかったらこっちのもんだからね、こんなネタみたいな記事はいらなかったかも。

あんたダジャレ言いたかっただけだもんね。
客席から見て左側(よくパーカションがセッティングしている方)は下手です。
逆に客席から見て右側のチューバが構えている方は上手です。
しっかりと覚えて自分だけ反対側から入場することがないようにしましょう(ないか)。