Suipedia♪~とらおとルカのおしゃべり広場~

記事一覧 > 入部前後の人 > 入部後 > 入部したら揃えたい!楽器の練習3種の神器

入部したら揃えたい!楽器の練習3種の神器

吹奏楽部に入部検討中の方、入部をされた方、練習に欠かせない道具をご紹介します。体育会系ならボールやグローブ、ラケット、ユニフォームなどなどいろいろありますが、吹奏楽部にも効率よく上手になるために欠かせないものがたくさんあります!

正しい用法で使用して上達しましょう!選び方のポイントもサクッとご説明します★

もうすぐ新入部員入ってくるね。

ね!楽しみだぢょ!

入部したらいろいろ揃えないといけないからね、お父さんお母さんは大変だけどお子さんのためにお金出してあげてください。

じゃ、紹介しちゃうぜ!

1.正しい音程にはチューナーが欠かせない!


画像拝借元:drumcorpsfun

まずはこれ!チューナー。これは絶対に絶対に欠かせないよ。ルカちゃん、どうしてチューナーが欠かせないか知ってる?

音程を図るためだよ。実は「ド」って音にも高めのドとか低めのドがあって、同じ音でもみんながバラバラな音程で吹いたらとっても汚い音楽になっちゃうんだよね!だから正しい音程で演奏できるようにしなきゃダメなんだ。

ルカちゃんは汚い音楽をつくるプロだよね♪

うるさいよ!違うよ!綺麗なの作るよ!

で、チューナーにもいろいろあるんだけど、SOUND機能が付いたやつにしようね。

そうそう!サウンド機能!「ピー」って音が出るんだ。もちろん正しい音程でね★

この機能がどうして大事かっていうと正しい音程を掴むときに
①正確な音程を聴く
②声に出して正しい音程を確認する
③楽器で吹いてみる
・・・っていうようなステップを踏んで練習をすることができるから、まず自分以外から正しい音程を発するものが身近にあると練習が捗るんだ。

ちなみにお値段は3000~4000円くらいだよ。

うまい棒300本我慢したら買えるね。

そんなに欲しくないよ!


まずはチューナーです。サクッと紹介しましたが、電子メトロノームと一緒になっているものもありますし、いろんなのがあるので、お店やネットで見てみてください。最低以下の2機能がついていればいいです。
①音に反応してメーターが動く
②正しい音程が出せる

私が中学の頃はパートに1つでしたが、高校では一人に一つでした。一般バンドでもだいたいみなさん持ってますし、練習には欠かせないものです。野球部で言うところのバットくらい欠かせないです。用意してくださいね!


2.メトロノームで正確なテンポを!


画像拝借元:アルペジオ楽器

お次はメトロノームだよ。

でたーみんなおなじみメトロノーム~~♪

これは見たことあると思うけど、あの一定のテンポでカチカチ音を鳴らしてくれるアイテムだよ。

楽譜上には「♪=60」なんて指定がしてあるんだけど、60って数字は「カチ」が1分間に60回鳴るってことなんだよ。

そそそ。よくわかってるじゃん。じゃあさ、どうしてメトロノームが練習にいると思う?

え?一定のテンポで演奏するためでしょ?

そうそう。そうなんだけど、ちょっと捕捉すると人間のテンポ感覚って実はすごくいい加減なんだよね。過度に疲れているときに料理をすると味付けを濃くしてしまいがちっていうけど、テンポも同じで疲れてるときや寝起きなんかはテンポの感じ方が違うっていうのはよくあるんだ。

あーたしかに、普段よりも寝起きに音楽を聴いたら早く感じることってあるよ。

うん。だからメトロノームって大事なんだよね。自分一人で一定のテンポを保つなんて難しいしね。

だからこそパーカッションパートの人はすごいよね~。

ね。リズムのエキスパートだからね。

憧れるにゃ~♪

ルカちゃんはミストーンのエキスパートだもんね。

ちげーよ!


メトロノームも用意してください。こちらはカチカチメトロと電子メトロがあります!カチカチメトロは落としてしまった時の精神的ダメージが大きい、電子メトロは耳で聞くから視覚的にカチカチを見ることができないとかいろいろ違いがあります。ですが今の時代いろんな商品が出てますから、調べてみてください。またどこかでいろんなのを紹介したいと思います。

【関連】みんなで共用のメトロノームならこれがおすすめ!


3.譜面台と一緒に正しい姿勢で演奏しよう!


画像拝借元:FC2ショッピングモール

最後は~譜面台だよ~。

あのさぁ。。。

ん?

譜面台って3種の神器に入るの?出世しすぎじゃない?

ん~・・・ま、正直思ったけどいいんだよ。譜面台がないけど楽器吹かないといけないシーンってあるじゃん?

あーリハーサルの会議室で音出しするときとかないよね。

そうそう。あぁ言うときって姿勢もクソもないよ。みんな止む無くやってるけど、やっぱり譜面台はいつだってないとだめだよ。

そ、そうだよね!譜面台は絶対必要!自分に合った高さで正しい姿勢で練習しよう!

こっちは2000~4000円くらいだね。

だいたい学校に備品として用意してあるから、買わなくてもいいかも!

でも学校のはボロいんだよね。

そうなんだよ。ぼろいんだよ。何なのよあれ。

というわけで、余裕のある人は自分専用の譜面台を買おう!

学校のだと日によって今日はボロイとか、今日は新しいとかあるからそういう小さいストレスは避けたいね。

一本誰かさんがネジ壊してたしなぁ。。。

あーなんのことだっけ?私知らないな~。


譜面台も用意しましょう!チューナーやメトロノームと違ってハイテクなところはありませんが、正しい姿勢で演奏をするための練習のお供としてご購入してください。学校の備品だとついつい後回しにされがちでボロボロのものがずぅーっと使われ続けています。いい環境で練習するために、考えてみてください☆


4.おわりに

カチカチメトロはうっかり落としてしまって再購入するなんて人がたまにいるけど、ルカちゃんは大丈夫?

ん?当然じゃん!

あれ?そのメトロノーム、前と色変わってない?

あれ~?そうだっけ?一緒だと思うけど?


吹奏楽部で練習をするには楽器はまぁ当然として
・チューナー
・メトロノーム
・譜面台

の3つは必須です。楽譜はクラブが用意してくれるとしてそれぞれを適切に使ってグイグイ上達して下さい!


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんな記事もあります。

コメント (0件)

お名前
メッセージ

コメント欄