Suipedia♪~とらおとルカのおしゃべり広場~

記事一覧 > コンクール > 初心者 > 吹コンのルールを解説 その③ 今はなき三出制度

吹コンのルールを解説 その③ 今はなき三出制度

2015年現時点では廃止されていますが、数年前まで全日本吹奏楽コンクールには『三出制度』というものが存在しました。現在はないので、今コンクールに向けて練習してる人やこれから練習する人にはあまり関係がないかもしれませんが、コンクールの歴史を少し勉強する意味でも今後に備える(?)意味でも役にたちますので、今はなき三出制度についてご紹介します。

もう2年が経つのか~。(しみじみ)

ん?どうしたの?2年?

ルカちゃんと出会ってからだよ。

違うでしょ!もっと前から一緒にいるでしょ!導入に変なボケ挟まないでよ!

ご、ごめんごめん。吹奏楽コンクールの三出制度だよ。

さんしゅつ?・・・あ、そういえば、最近Japan'sBest見てて、どこの強豪高校でも全国大会まで行けなかった年がある・・・?って気になってたんだけど。それと関係あるんじゃない!?



1.概要

ほい。じゃあ早速三出制度の概要だけどざっくり言うとこういう↓ことだよ。

  • 3年間連続して全国大会に出場した団体は、その翌年は地区大会、県大会や支部大会といった下位大会も含め、吹奏楽コンクールに参加することができない。
  • この制度は1994~2013年に渡り適用された。
  • 全日本吹奏楽連盟の「できるだけ多くの人に全国大会を経験して欲しい」という方針により設けられた
  • 制度の適用当初は全国大会で3年連続金賞受賞団体を対象としていたが、1999年からは全国大会3年連続出場団体が対象となった。

なるほどー♪いつも全国大会に出てる団体でも急に全国大会に名前が上がってない年があると思ったらそういう事情があったのね。

これからはなくなるけどね。きっと上手なところは毎年出てくるよ。

でもさ、どうしてこの制度廃止しちゃったんだろう?確かにフェアじゃないとは思うけど、一度始めてしまったものを廃止するのも結構大変な決断だったんじゃないかな。

んーたぶんだけど、「できるだけ多くの人に全国大会を経験して欲しい」って謳ってるくらいだから、ある程度達成されたんじゃない?現にここ見てみてよ。

2013年度に廃止が言い渡された時の通知だけど、結構三出制度の所為で出られなくなる団体がいるわけだからそれと同じ数だけ出てこられる団体もいるんだよね。

うーん。達成されたのか。達成されちゃったのか。おかげで私が全国大会に出られる確率が。。。

ま、まぁまぁ(;´д`)これまでは全国大会に行けても「今年は○○高校が三出休みだからだわ♪」みたいなことがあったけど、今度からは正真正銘の実力だよ。

それもそうね。頑張って審査員に媚び売る練習しておくわ!


三出制度は「できるだけ多くの人に全国大会を経験して欲しい」という思惑から生まれたようです。今はなくなりましたが、この制度のおかげで全国大会に出場できた人も過去にはたくさんいたことでしょう。もっと言うとそのおかげで地域で有名になったり人生に良い/悪い影響のあった人もいるでしょう。

廃止されたことで棚からぼた餅的な、ラッキー♪的な出場はなくなりますが、これはこれで実力が証明されることに他なりません。競合する団体が誰であれ何であれいい演奏を目指せるといいですね。


2.詳細

この章ではもう少し詳しく説明するよ。現場の人たちとか、それに影響を受ける人たちとかね。

あれ?もしかして中学/高校って全国大会に出るようなとこにいたの?

ん?違うよ。中学/高校で言うと支部大会すら出たことないよ。

ないんかい。

ま、まあでも考えたらわかる部分もあるじゃん?例えばさ、三出制度に引っかかる場合、現場の生徒的には次の4パターンに分けらるんだよ。

  • 3学年とも出場権利がある。
  • 1年生の時に出場できない。
  • 2年生の時に出場できない。
  • 3年生の時に出場できない。

3年の時に出られないのはキツいね。

受験があるからいいっていう人もいるかもしれないけど、確かにね。僕が思うに、一番きついのは2年生の時に出場できない人だよ。

どうして?まだあと1年残ってるよ?

いやいや、だってね。1年の時はだいたい2,3年の先輩方が出場するでしょ。で、2年生になったら出場できない年でしょ。3年になったら最初で最後のコンクールだよ。全国大会に進めなかったらどうしよう・・・って恐怖もあるし、そもそも前回行けたのは先輩たちのおかげだから誰も全国を経験していない!って状況だよ。

なるほどね。まーでもさ、どこの年に当たっててもいろいろ思うことはあるもんだよ、きっと。

ムッ!無難にまとめたな。もうひとつは三出制度の影響を受ける側だよ。

棚ぼた側ね。

棚ぼたって。。。確かに棚からぼた餅感はあるけど。こっちは想像できると思うけど、三出団体の枠がひとつ空くと毎年ダメ金で消えていく団体が必死になってその席を取り合う構図だよね。で、支部大会に駒を進めたはいいものの、見事に撃沈すると。

やめなさい。ちゃんといい結果出すわよ。


当時はわたしもひとつ空いた枠を目指して必死こいて練習に励んでました。今思うと、枠が空いてない年ももっと必死になっておくべきでした(笑)

全国大会常連校の顧問の先生は出場できない年はちょっと大きな演奏会を用意したりして、保護者が納得したり、生徒が励めるような配慮をする必要に駆られることもあったみたいです。


3.ネットの声

最後にネットの声を紹介するよ。やっぱりこれって結構大きな変化だからいろんなところでいろんな人の意見が書かれてるんだよね。ちょっと拝借しつつ世論を紹介するよ。
まずこれ↓。から。

(中略)ちょうど「幼稚園の運動会のかけっこで順位をつけない」といった妙な平等精神が広まった時期でした。全国大会に出る実力の無い団体の関係者で発言力だけはあるというヒトが「あの団体は毎年全国大会に行っているのにウチが出れないのはおかしい」と悪知恵を絞ってゴリ押しした産物でしょう。 引用元:知恵袋

歯切れあるわね~。三出制度否定派っぽいね。

こういう↓声もあるよ。

(中略)三出制度導入のおかげで、常連出場校に阻まれて出場できなかった学校が全国大会に出場できるようになった意義は大きいと思います。
(中略)特に私立校の場合、生徒募集のために、野球部や吹奏楽部を強化するということをやっており、「3類」という、部活動優先のカリキュラムを導入している学校が多く、また音楽科を設置し、授業で吹奏楽をやる学校まであります。
(中略)そういう学校が全国大会出場を「独占」している状況が、はたして「公平」でしょうか?というより、コンクールとして健全なあり方なのかな?という疑問を感じます。

三出制度を肯定しつつも環境の違いが抱える問題について言及してるね。

こんな↓のも。

(中略)3出制度というのは強豪校にとっては辛い制度だと思います。それに、毎年、強豪校が敗れ初出場の団体があることを考えると個人的には、3出制度は無くってよかったとおもいます。

三出制度がなくても、見事に初出場を果たす団体はあるじゃないか!ってことね!これよ!これこそあるべき姿よ!

ルカちゃんは三出制度反対派なんだね。

まーこれがあった方が私が全国にでられる確率が上がるからいいんだけど、やっぱりフェアじゃないって思いが強いのよね。

審査員に媚び売るとか言ってるくせに?

う、うるさいよ!ちょっと黙ってなさいよ!


この三出制度について、ネット上でも否定する人、反対する人、異議を唱える人、肯定する人、いろいろいるみたいです。すでに廃止されていますから、今から声を上げようとも変わることはありませんが、いろんな人がいろんな思いを抱えて吹奏楽コンクールを見守っているんですね。

自分は出場しなくなっても関心は持っているという人は意外に多いです。廃止されてからまだ2年ですから、成り行きを見守りましょう。


4.おわりに

や~懐かしいね。三出制度。

ね。みんな頑張ってレベルが上がってくといいね。

今でも昔に比べたら充分上がってるけどね。行き着くとこまで行き着いたらあとは審査員にどれだけ媚びられるかの戦いだよ。

コラッ!


くどいようですが、三出制度は今は廃止された制度です。今後の吹奏楽界の流れは成り行きを見守りましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんな記事もあります。

コメント (0件)

お名前
メッセージ

コメント欄