Suipedia♪~とらおとルカのおしゃべり広場~

記事一覧 > コンサート > 準備編 > 【司会のコツ】司会で原稿を覚える必要はない理由

【司会のコツ】司会で原稿を覚える必要はない理由

司会って緊張しますよね!「原稿が頭から飛んだらどうしよう」「噛んだらどうしよう」などいろいろ不安はあると思います。この記事では原稿を丸暗記しないでも大丈夫な理由と上手な司会の仕方をご紹介します。

ひえぇぇぇええええ!どどどどうしよう!今度のコンサート、私司会をするよ~汗

やったじゃん!僕も前に連れて行って!

あんたは席に置いてくよ。それよりも!

原稿忘れたらどうしよう!

いやだから、連れてってくれたら耳打ちしてあげられるじゃん。

あんたの助けは受けないよ!司会のコツを教えなさい!

1.原稿をそのまま言おうとするのは危険

はい、じゃあ早速司会の話だけど、ルカちゃんは何が一番不安なの?

そりゃ原稿を忘れてしまうことでしょ。マイク持ったまま硬直したら最悪じゃない。

で?司会の練習はどんな風にやってるの?

何度も口に出して前頭葉に焼き付けてるよ。友達に原稿見てもらってチェックもしてるし。

あれ?友達いたんだ。

やっかましいわ!

そのやり方は結構危険だよ。

何でよ!?ちゃんと言えるように記憶してるじゃない!

そのやり方ってさ、一言一句原稿通りに言おうとしてるでしょ?本番の司会中にどうしても続きが出てこなかったらどうなるの?その後に続く言葉もなし崩し的に出てこなくなるじゃん。

む・・・!そうなのかな。。。

例えばさ、旅行するときでもガチガチに計画立てたら電車一本乗り遅れただけで後の予定も総崩れになるでしょ?でも行きたいところとかポイントだけ決めておいたらその時の天候や交通状況を見つつ行動できるじゃん。

確かに!原稿通りに言うのは危険ね!東京行ったらディズニーランド行きたいし有名なパンケーキも食べたいしマルキューも行きたいし・・・

多いわ!回り切れるかぁ!


ご説明した通り、司会原稿を丸暗記する方法は危ないです。危ない上に精神衛生的にもよくありません。ほんの少しも忘れることが許されないですからね。この司会が演奏会の後半とか終盤にあったらそれまでずっと演奏中に頭の中で反復しておかないといけないわけですよ。

そうなったら演奏中も気が気じゃありません。ですから、司会をすることになった人は一言一句原稿通り言おうとするのはやめておきましょう。だったらどうしたらいいの?その答えは次節です!


2.コツはキーワードと大まかな内容だけ覚えておくこと

で?原稿丸暗記がダメならどうしたらいいのよ?

それはだね、司会内容の中でキーワードやポイントだけを記憶しておくんだよ。

また難しいことを・・・

何か例えとかないの?

じゃあ例えば↓こういう司会原稿があったとしようよ。

ありがとうございました。
続いてお送りします曲は、2016年度吹奏楽コンクール課題曲の一つ『ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より』です。この曲ができたきっかけは作曲者である西村友さんが、とある幼稚園の発表会で披露された園児たちによる「虹の国と氷の国の物語」に音楽をつけたことでした。この曲は劇付随音楽として物語の各シーンに用意された音楽を吹奏楽用に再構成することで完成しました。せっかくですので、「虹の国と氷の国」の物語をご紹介させていただきます。

あるところに、『虹の国』と『氷の国』がありました。この2つの国はとっても仲が悪かったのですが、ある少年はみんなに仲よくしようと呼びかけます。しかし、誰もそれを聞こうとしません。これを見かねた魔法使いは試練を与えました。みんなで協力して悪いドラゴンを倒し、『虹の氷』を見つけないと国が滅んでしまいます。冒険に出た者たちはドラゴンと対峙しますが、戦いは難航。そこに例の少年が現れます。少年の活躍でドラゴンは逃げていきますが、少年も力尽きて倒れてしまいます。みんなが泣いている中で魔法使いは言いました。「宝箱を開けて『虹の氷を』この子に飲ませるのです』。すると、少年の服は真っ白に変わり、立派な王子様になって元気に立ち上がりました。そして2つの国は仲よくずっと暮らしましたとさ。

曲はトランペットとトロンボーンによる輝かしいファンファーレから始まります。4拍子と3拍子が入り混じったメロディはドラゴンへと続く険しい道を想起させ、最後には無事にドラゴンを倒し、ファンファーレに帰って曲は締まります。奏者に向けられた作曲者からのメッセージは『苦しみも喜びもそれぞれ皆の心にあり、それぞれが本物。「ある英雄」についての記憶なのか「ある英雄自身の記憶なのか。演奏してくださる皆さんがそれぞれの「英雄」を創り出してください。』とのことです。皆さんもこの物語のある英雄か、はたまたあなた自身か、『ある英雄』を思い描きながら聴いてみてください。
それでは準備が整いましたので、参りましょう。『ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より』です。どうぞ!

(参考:会報吹奏楽No.200 作曲者挨拶

うんうん。

この場合、キーワードは

  1. ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より
  2. 西村友
  3. 2016年度吹奏楽コンクール課題曲
  4. 劇中音楽を再構成

辺りかな。で、伝えたいポイントは

  1. 曲ができたきっかけ
  2. 物語の内容
  3. 大まかな曲の構成

ほーなるほど。って多くない!?

ってことはだよ、これらを抑えておけたら順番が前後してもいいし言い回しが原稿と違ってもいいんだよ。得意な人だったら喋りながら文章を組み立てるなんてこともできるわけだよ。だから例えば↓こんな感じでもOKだね!

ありがとうございました。
続いてお送りします曲は、2016年度吹奏楽コンクール課題曲の一つ『ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より』です。この曲はある物語の劇中音楽として作曲されました。ので!まずはそのストーリーをご紹介させていただきます。

(さっきと同じ。ここはカンペ見てもいいと思います。見ないのもいいけど。)

実は、この物語を考えたのは幼稚園児なんです。作曲者の西村友さんがとある幼稚園児の発表会に音楽で協力したことでこの曲は生まれました。劇中音楽を吹奏楽用に再構成したことで私たちが演奏できる形になりました。

曲の構成は壮大な序奏から始まり険しい道のりを想起させるメロディに各パートの3連符の刻みが緊張感を醸しだします。終盤のトランペットが高らかに歌い上げる場面ではドラゴンを退治した様子がイメージされるでしょう。最後は冒頭のファンファーレが再登場し物語の終結へと駆け抜けます。

私たち○○高校吹奏楽部は昨年の吹奏楽コンクールでは県大会金賞で惜しくも代表にはなれなかったので、今年こそは代表になって皆様にいいご報告ができるように頑張ります!応援よろしくお願いします!
では、参りましょう。。『ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より』です。どうぞ!

でもさ、原稿を変えちゃうのってちょっと抵抗あるな~。

その気持ちもわからないでもないよ。でもお客さんは原稿の文章を知らないんだからいいでしょ。なんなら原稿以上に洗練された文章でルカちゃんが伝えたらいいんだからさ。あとはコンクールネタのときはその辺の事情を言ってもいいね。


司会原稿はキーワードとポイントだけおさえておいてあとは喋りながら文章を組み立てましょう。・・・と言っても「それは難しい!」という人もいるでしょう。実際私も難しいと思います。

ですので、原稿通りに読むことを前提とした上で万が一脳内でアクシデントが起きたときは大事なところだけ伝えるという風にシフトする折衷案でもいいと思います!

ただ、要点だけ抑えておいて考えながら話すのは脳にはいい訓練になるので、司会を数こなして余裕があれば是非やってみて下さい。


3.どうしても困ったときの必殺技

司会として一番やっちゃいけないことって何だと思う?

緊張で固まっちゃって会場の空気を凍り付かせたり、進行を遅らせることでしょ?それが心配だって言ってんじゃん!!

そうそう。それでね、いくら準備していっても頭真っ白になることってあるじゃん?人間なんだし。

うん。どうしたらいいの?そういうとき

最後の手段しかないよね。カンペを見るっていう。

えぇ~ダサいよぉ!何も見ずにシャキッと司会できるところがカッコいいんだから!

ま、まぁそうだけどさ、カンペ持っておくだけでも精神安定剤になるじゃん?「忘れてしまってもどうにかなるんだ」って思えるから見ないつもりだけど一応準備はしておこうね。ルカちゃんいっつも定期試験で用意してるじゃん。

まー持っておくだけならいっか。

ルカちゃんいっつも定期試験で用意してるじゃん。

いやしてるかぁ!!

※よい子は試験でカンペを見たらイケないよ。

カンペ(カンニングペーパー)を用意しておきましょう。最悪これを見ればいい、ということで少し気持ちが楽でいられます。それに基本的にはカンペを見ないで司会をする、ということがあなたの団体で定着していれば司会中に怪しくなってゴソゴソとカンペを出してもお客さんは軽く笑ってくれます。

ちゃんと大人数の前で喋るなんてすっごく緊張するよね、っていうことをわかってくれてます。なので、カンペを用意して忘れない対策もした上で気持ちの良い司会をしてください!「プログラムにあります通り~」とか入れるとプログラムで捕捉したりもできます。


4.おわりに

司会って得意な人な人がやると会場が笑顔でいっぱいになるんだよね。

そういうときは会場のみんながひとつになったような感じがして楽しいんだよね。

ルカちゃんにもできそう?

やってやんよぉ!!


司会のコツをまとめてみました。司会の人ってすごいですね。あんな大勢の前ですらすらっと喋って。こういう経験は自信として心の中に残って大人になっても役立つので大切にしてください!恥をかいても大丈夫です!

いろいろ言いましたが自分にとってやりやすいやり方が一番です!丸暗記が合う人はそれもよし!ポイントだけおさえておくのがいい人はそれもよし!全文アドリブでいける人はそれもよし!どれもだめならカンペを見ればヨシ! です!


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんな記事もあります。

コメント (0件)

お名前
メッセージ

コメント欄