掲示板に相談に来るのにその後返さないスレ主
自分でもいうのもなんだけど、よくできていると思う。
運用を開始した一番初めのころは今みたいなUI(ユーザインタフェース)ではなく、もっとダサダサでしょうもなかった。
それでも利用してくれる人が現れたときは歓喜の嵐で小躍りをした。
このサイトには各記事の下部にコメントを投稿できる機能も用意しているがこれも私の自作だ。
これまでの運用を振り返るとその機能自体は特に言うことはないが、相談に来たのに返さない人が増えたな、と思う。

みんな、掲示板やコメント欄を利用してくれてありがとうだよ!

ね。励みになるよ~。
1.それ自体は別にいい
掲示板にせよコメントにせよ最初のころはこちらの返しに対するレスを結構期待してまってた。
でもなかなか返ってこないことも多くて少しずつ悲しさやストレスを感じるようにもなっていた。
自分語りになるけど、やっぱり大人になると忙しいのである。私は主に小学生や中高生から寄せられる質問や相談に無償で応えている。
だからせめて見返りというか簡単な言葉でいいから、せめて「ありがとう」くらい欲しいのだ。
ただ、なんだろう。向こうも忙しいのかな。私の返信を読んでいないのかな。
頑張って返しても返ってこないこと、多い。
でも正直言うともう慣れてしまった。だからいい。
もう一つ言うとただ「ありがとう」がほしいだけの動機でやっていないから。
自身の人生を振り返ると子ども時代・・・というか23辺りまではその境遇や状況がただひたすら辛かった。だからせめて今辛さのさなかにある人の力になりたい。
当人から返信がなくてもここはネットの公の場。知らない誰かの力になれていたらそれでいい。
2.投稿してくれる人へのお願い
返信をくれっていうのは想いとしてはあるけどまあそれはいいわ。
それよりも投稿内容の話。このページは特に投稿が多いけど、相談するならせめて性別や年齢くらいは書いてほしい。
投稿者は子どもが多いからそこに気が付かないかもしれないけど、こっちはあなたのこと何も知らないから。
画面の向こうには血の通った人間がいることも忘れないで。
掲示板やコメント欄に投稿があるとすぐさま私のスマートフォンにメールが飛ぶようになってて、それで出来るだけ早く対応するから。
3.おわりに
掲示板もコメント欄も投稿があるのはたまのことだけど、それはもう本当に本当にありがとうの気持ちしかない。
私が作ったシステムを利用してくれたこと、声を届けてくれたこと、声を返す機会を与えてくれたこと。
生きてるといろいろあるからどこかの誰かに想いを伝える勇気を出せるのは素晴らしい。
これからもよろしくお願いします。