ウェブデザイン技能検定試験の対策サイト作ったよ
2018年にとりました。
まだまだ普及はしてない試験なんですけど、せっかくの国家試験なので対策サイトを作ってみました。
ご紹介します!

ウェブデザインだって。

今人気の分野だよね!

でも、資格もってても実力が伴わないとね・・・

確かにそうだけど・・・今言わなくていいでしょ!
1.こんなサイトですっ
まず、サイトの紹介ですが、こんなサイトです。

最初はもっとゴテゴテした感じだったんですけど、紆余曲折経てシンプルな仕上がりになりました。自分でスタイルの定義を作っていたんですが、オール手作りにするとどうしてもダサい感じになるんですよね。。。汗
なので、cssフレームワークというのを使ってみました!bootstrapが一番有名・主流のような感じがしていますが、ちょちょっと調べてみた結果、kubecssというのを使うことにしました。
と、内部的な話はこの辺にしておいて、主なコンテンツはウェブデザイン技能検定の紹介と等級別の概要ですね。1級は私自身がまだ受けたことがないこともあって、まだページがありません。
そして、次に紹介する目玉コンテンツが重要なんです!
2.目玉は過去問挑戦コーナー
過去問題の挑戦できるページがあります。
これが、結構目玉コンテンツなんですよね~。というのは名前通り過去問を解けるのは当然ですが、実装にすごく苦労しました。。
ウェブデザイン技能検定をweb上で再現するのってちょっと大変なんですよ。問題によって2択なのか3択なのか、また回答の選択肢にソースが含まれるのか含まれないのか、問題文に追加テキストや図、ソースが入るのかどうか・・・この辺りはデータベースとの連携でロジックによって内部で切り分ける必要があって、そこに時間がかかりました。
本当は各問題にヒントを用意し、回答後に出現する解説文も充実させて・・・ということをしたかったのですが、時間的な制約で公開までに時間がかかりすぎる!っということだったので、ミニマムバージョンでのリリースとなりました。
足りないところはこれから追加していく感じですね。
まだ2018年の問題しかありませんが、ゆくゆくそれ以前の分も追加していけたらと思います。
3.これから追加していくコンテンツ
最初の計画段階では掲示板と各問題の解説ページ、参考書の紹介も用意する予定でした。
なので、まずはそれらを追加していきたいですね。
でも、ぶっちゃけ今のままではモチベーションがあがらないんですよ。ある程度アクセスやページビューがあって

お♪見てくれている人がいるぞ
っていう状況にならないとこれ以上は時間を割く気になれないですね。
あともうひとつ問題があってですね・・・。
今ってグーグルアドセンスの広告審査、サイト毎に必要なんですね。昔はひとつのサイトで承認下りたらあとは自身のどのサイトにも適用できたけど、今は違うということに衝撃を受けています。
なので、審査待ちです。結構時間かかるんですね・・・!早く~~ぅ!
4.おわりに
サッと調べただけでも、いろんな試験の過去問サイトがあふれてるんですけど、ウェブデザイン技能検定に関してはまだないと思ったので、作ってみました。
たぶん、まだ存在してなかった理由は
・そんなに普及していない
・つくるのが割と大変
の2つがあると思います。
なので、これが代表サイト的な立ち位置になると嬉しいです!
世の中のウェブデザイン技能検定受験者様!是非ご活用ください!
こちらからどうぞ!